廓で、イベントとかあるの?
現代の歓楽街や、風俗店では、
お客様サービスのためのイベントが行われたりしますね。
さて、「吉原」の「廓」では?
正月
遊女の年札巡り、八日の顔見世、十五、十六日が大紋日の仕舞日
二月
初午
三月
三日の花びらき(節句)、吉原三名物の一つの仲ノ町の楼
四月
一日の衣替え、八日の潅仏
五月
五日の節句の紋日、晦日と六月一日が富士権現の賑わい
六月
晦日の夜から仲ノ町の燈籠
七月
七日の七夕祭り、十日、浅草観音の四万六千日の賑わい、十二日、仲ノ町の草市
八月
一日、八朔の白無垢を着る、一日から九朗助稲荷の祭礼、名物俄が行われる
九月
九日、冬衣裳となる紋日、十二日から十四日、後の月見
十月
二十日、夷講
十一月
八日、稲荷祭り、酉の市、この日は西河岸の門を開けて通す
十二月
十三日のすす払い、遊女の定紋を染めた手拭いを若い衆へ贈る、十七、十八日、浅草の歳の市、二十五日より見世を引き春の松飾などが行われる
「廓」の賑わいを思わせる行事がけっこうありますね。